🎧 Elevate your sound game — don’t just listen, experience it!
The Fosi Audio MC331 is a compact yet powerful 2.1 channel Hi-Fi amplifier featuring 80W RMS output, Bluetooth 5.0, and multiple input options including USB, Optical, Coaxial, and RCA. Its integrated VU meter provides real-time audio feedback, making it ideal for desktop and home theater use. Lightweight and easy to set up with a Japanese instruction manual, it’s designed for audiophiles seeking versatile, high-quality sound.
Manufacturer | Fosi Audio |
Part number | MC331 |
Item Weight | 1.81 Kilograms |
Product Dimensions | 15.1 x 13.5 x 5 cm; 1.81 kg |
Voltage | 110 Volts (AC) |
Included Components | Amplifier |
Batteries Included | No |
Batteries Required? | No |
Item Dimensions LxWxH | 15.1 x 13.5 x 5 cm |
宗**郎
思っていた音でした。
先ず、最初にヘッドホンアンプとしてのレビューとなりますのでご注意下さい。使用環境WiiM Pro5778→同軸ケーブル(カナレL-5C2VS)→本機→k712pro購入して15日40時間程、使用した所です。真空管アンプは初で暖かく、優しい、まろやかな音が出たら良いなぁと期待しての購入です。欲を言えば、艶も出たら最高という感じでした。箱だし直後ですと値段を考えると凄く良い音でしたが予想していた音ではなく、意外とハッキリした音だなぁというのが正直なところです。アンプにもエージングがあるのか分かりませんが徐々に音色が変化していきました。ゼンハイザーIE100RROでも確認してみました。こちらのイヤホンご存知の通り、モニターイヤホンのエントリーモデル。少し、高音が刺さる人も居たりします。私は、そこまで刺さりを感じませんけど曲によってはキンキン聴こえる時もあるかなぁという感じのイヤホンです。いつも新しくイヤホンやヘッドホンを購入する時に刺さりの確認する曲があるんです。「もしもピアノが弾けたなら」冒頭がピアノから始まるのですが右側からのピアノの音ががキンキンするんです。刺さるイヤホン等でしたら我慢出来ない位なんですよね。箱だし直後だとキンキンしましたがこちらも少しづつカドが取れてきて聴きやすい音に変化していきました。そして今K712PROで聴いていると購入した時の感動が甦ります。優しい音色、滑らかで艶がある音色。ずっと聴いていたのに慣れてきたのか余り、感じる事がなかった音です。それを思い出される音色になりました。勿論、他のイヤホンやヘッドホンで聴いてもまろやかな音になり非常に満足しています。最後に注意点です。同軸端子だけが左右にグラグラ動きます。最初、外れを引いたか?と思いましたがメーカー様にアマゾン経由でメッセージのやり取りをさせて頂きました。結果、仕様との事です。実際、問題なく音は鳴りますし、鳴らしながら動かしても途切れる事もないです。3日程、返品するか悩みましたが音も良くなってきているしダメになったら光ケーブルでも聴けるし確認したら光でも音色も余り、変化は無かったので今は納得しております。もう一つ他の方も書かれていますが電源が、3ピンなのでアダプターが必要です。私はオーム電気のアダプターをAmazonで同時購入しました。因みに家の事情で、アースが使えないので使用していない時は放電、漏電の恐れがあるかもなのでコンセントは外してます。それと電源コードや、途中にある黒い箱(アダプター)は3時間使用しても全く熱くなる事は無かったです。
M**N
日本向けにカスタマイズを!
中国製なので電源アダプターのケーブルは、3ピンです。3ピン(メス)→2ピン(オス)のケーブル又はプラグを同時購入することをお勧めします。ケーブルの手配に手間取り、未だ聞き込んだわけではありませんが、私の環境(RCA入力)では充分です。BlueTooth 接続だと細い音になるような感じを受けました。他は、不要なので試していません。真空管とメーターの光が、かつてのオーディオ機器を思い起こさせ良いですね。
K**U
小さいけど必要十分
The media could not be loaded. 箱から出すと想像以上に小さいです。真空管の取り付けはそれなりに力が必要でした。指示どおり20秒待って音出しすると左の音が極端に小さいスピーカー、ケーブル交換をしても変わらず、ヘッドホンにしても変わらず。コレは初期不良かとメーカーにメールで問い合わせしたところ、いくつか対策が示され、その中の真空管左右差替えをしたところ改善、いい音が出てきました。VUメーターは皆さん記載の通り出力音量次第で相当大きい音でなければよく振れません。マニアではない普通の音楽好きの私には音質も必要十分です。
ア**者
USB入力がやや残念・・・
USB-DAC(TOPPING D10s)+ハイブリッドアンプ(Dilvpoetry R50)の置き換えで買ってみました。音源はノートPCのApple Musicで、スピーカーはJBL 4312M IIです。DACはそのまま、RCA入力で聴いたところ中々音は良いです。真空管を試しに中華6K4、ロシア6J1Pに替えてみましたが、6J1P高信頼管が一番良かったですが大差ないです。シングル真空管の銃A級アンプに似た聴きやすい耳障りの無い音です。メーターは予想通り殆ど動きません。あと、USB入力にPCからダイレクトに接続した音はお粗末で、音像がお団子でモノラルかと思うほど残念な音でした。結局、USB-DACは、そのまま残すことにしました・・・追記:USB入力で20時間ぐらい鳴らし込んだら、RCA入力の音に近づきました・・・USBケーブルは緑色のオーディオ用です、このレベルならUSB-DACは不使用で我慢できそうです更に追記:だいぶ鳴らし込んで、凄く良くなってきました・・・ボーカルの人間味、温かみが良く伝わります、真空管は添付品で味が出ていいです。少し古い海外スピーカーで、BGM流したい人にはピッタリでしょうね・・・
パ**木
ガッカリ
10cm程度のコンパクトなSPで鳴らしたのですが出力不足でした。数値的には十分なのですがデザイン優先ですかね。説明書も日本文が無く、イマイチで私には使えませんでした。
ロ**ン
使い方次第
PC直だとUSBはイマイチ。光で繋げばなかなか良い感じ。PCの電源を切るといちいちボリュームをアップし直さないといけない。電源を元から切断すれば強烈なポップ音がでるので本体のスイッチいちいちOFFにする必要がある。VUメーターは音量大きめだとカチカチ音が響く。PREOUTは使い物にならない。真空管は光らない。まだ完全では無い。チェックできないところがまだある。今の所こんな感じ
A**S
良い音で鳴るが、製品としては未完成?
古いBOSEのスピーカー101itのために購入しました。最初に鳴らしたときに、BOSEのアンプ1706よりもパワフルで艷やかな音色だったのでとても驚きました。アンプによってこんなに鳴り方が変わるのかと。しばらく色んなジャンルの音楽を聴いて新しい音色を楽しんでいましたが、時々音が途切れる事に気が付きました。試してみると、ボリュームを絞った時や、ボリュームは大きくしていても音楽自体の音量が小さくなる時に音がカットアウトしてしまう事が分かりました。曲の最後にフェードアウトする時にも途中からプツッと消えてしまいます。曲全体にある程度の音量のあるものはこの現象が出にくいので気が付かない方もいるかもしれません。Amazonのレビューではこの様な報告が無いようですが、海外のレビューサイトには同様の報告があり、メーカーに問い合せたが改善していないようです。せっかく良い音で鳴るアンプなのに、とても残念な結果でした。ちなみに、入力方式による違いはありません。
Trustpilot
2 months ago
2 months ago